ベース購入

【これからベースを始める人へ】ベースの買い方を徹底解説!ネットや店舗で購入するメリット・デメリットとは

のめ
のめ
初めまして! そうでは無い方はいつもありがとうございます! ブログ主の「のめ」です!
ビギナーくん
ビギナーくん
ベース初心者のビギナーです! みなさんと一緒にベーシスト目指してがんばります!

この記事では、

  • 欲しいベースが決まったけど、具体的な買い方が分からない
  • ベースの探し方を具体的に知りたい
  • ベースを買う時の注意点を知りたい

こんな悩みや要望に答え、ベーシスト歴10年越えの私が、皆さんがベースを買う時に困らないように買い方を徹底解説します!

それに伴い、いろんな注意点がありますので、しっかり内容を確認してベースを購入しましょう!
ではでは、お付き合いくださいませ~

↓1本目のベースの選び方はこちらの記事で解説しています。

↓ベースにかける予算の決め方はこちらの記事で解説しています。

これらも合わせて参考にしていただければと思います!

【結論】ベースはネット通販での購入がおすすめ

先に結論からお話しします!
これからベースを始める人へオススメできるベースの買い方は下記2通りです。

  • ネット通販で自分で探して買う
  • 楽器店に行って買う

そしてこの中でも、ネット通販での購入が最もオススメです!

ビギナーくん
ビギナーくん
そういえば、この前リサイクルショップでギターとかベースを売っていただけど、それも対象になるんじゃないの?
のめ
のめ
そうですね。あちらでも買うことはできますよ! ただ、扱っている商品の状態が異なります。 色んな買い方がある中でもオススメできる買い方がこの2つです!

それでは、順番に説明していきましょう!

ネット通販で自分で探して買う

最初に紹介するのは、ネット通販で自分で探して買うという方法です。

皆さん、ギターやベースといった楽器って基本お店に行かないと買えないと思っていませんでしたか?

実は、今はネット通販で買うことが可能です。

先ほども申し上げた通り、初めて手にする最初のベースに関しては、この「ネットで購入する」という方法が一番オススメです!
その理由も含め、ネット購入のメリット・デメリットをお伝えします。

ネット購入のメリット

ネットで購入するメリットとして、下記3つがあげられます。

この3つのメリットをそれぞれ説明していきましょう!

①自宅にいながら購入ができる

やはり、店舗へわざわざ足を運ばずに購入できるということは大きなメリット。

都会のように駅から歩いてすぐに店舗があったり、家のすぐ近くに楽器屋があれば行きやすいですが、地方に住んでいたりすると、楽器屋まで車やバスで何十分・何時間もかかる場合があります。

せっかく買うと決めたのに、結局楽器店が家から遠すぎて諦める、なんてこんなもったいない話はありません。

そんな中、ネットであればリビングでくつろぎながらほんの数分でベースが購入できてしまいます。
購入したら自宅にベースが届くので、家から出る必要がありません。

買おう、と思ったらすぐ購入というステップに進むことができる、これがネット購入の一番のメリットです。

やはり、楽器を始めるのに大事なのは「思い立ったらすぐ購入」です。
その重要性に関しては下記記事で説明しています。

②楽器店よりも安く購入できる

楽器店にあるベースの値段には、必ず人件費が含まれています。

楽器店には当然ながら店員さんがいますよね。
その店員さんもレジで接客をしたり、楽器を仕入れたりとお仕事をしている訳です。

つまり、店員さんにはその分、お給料が発生しています。
そのお給料は、皆さんが楽器を購入した時に受け取るお金の一部から支払われます。

この一部のお金が「人件費」となって、ベースの値段にプラスされているのです。

しかしながら、ネットではサイト上で自動的に売買をしてくれるので、
店員さんがわざわざレジ打ちしたりする必要もありません。

その分、人件費がかからなくて済むので、楽器店よりもネットでは安く販売することができます!

ベースというのは高い買い物です。
お得に買うことができるのは、ネット通販の強みでしょう!

③楽器店よりも品揃えがいい

楽器屋さんはお店の中で販売するため、楽器を置ける数がスペース上限られてしまいます。

楽器店の中にはギターやピアノなどは結構置いてあるのに、ベースは数本だけ・・・ということも大いにありえます。

ですが、ネット上には全国の店舗や販売業者さんが商品を出品しているので、結果的に全国で一番品揃えがいいのはネット通販になります!

ビギナーくん
ビギナーくん
でも、たくさんありすぎるとどうやってベースを探したらいいのか分からなくなりそう・・・
のめ
のめ
大丈夫! ネットでのベースの探し方はこれから手取り足取りお教えしますよ! その前に、ネット購入のデメリットも抑えておきましょう。

ネット購入のデメリット

①購入してから手元に届くまで時間がかかる

ネットで購入する際に、必ず皆さんの名前や住所、支払い方法を打ち込むことになります。
これは、直接会わずとも皆さんに商品をお届けし、購入代金をいただくために必要なことです。

そしていざ購入されると、その情報が商品をネットに出品していた業者さんや楽器店に届きます。それと同時に、購入代金も振り込まれます。
それが確認されたら、情報をもとに皆さんのご自宅に商品を発送することになります。

この発送が、お店からトラックなどの移動手段を使って運ばれていくため、その分当然時間もかかってしまうということです。

楽器店であれば、置いてある楽器を購入すればその日のうちに自宅に持って帰れます。
そのため、時間的なロスが楽器店に比べるとデメリットになります。

②送料がかかる

自宅まで発送してくれる手前、楽器店などから商品を運んでくれる運送業者さんにお金を支払わなければいけません。
これが送料になります。

楽器店なら購入したらその場で商品を手渡しできるので送料はかかりませんが、ネットでは遠くの店舗から届けてくれる場合がほとんどなので、手渡しでは受け取れません。
そのため、ネット通販では送料というものは付き物になります。

ただし、通販サイトや店舗によっては、送料無料だったり、〇円以上なら送料無料!というサービスを実施しているところもあります。
そのようなところで購入すれば、このデメリットは気にしなくて済みますね!

冒頭でご紹介したイシバシ楽器オンラインでは、そんな送料が1万円以上の購入で無料となります!

③買う前に商品の仕様(スペック)を確認する必要がある

ネット購入に関しては、商品を決めて購入するまですべて1人で行うため、自分で商品の仕様(スペック)がどういうものなのかを確認しなければなりません。

これを怠って適当に選んで買ってしまうと、以下のようなトラブルが発生し後悔する羽目になります。

  • 右利きなのに左利き用ベースを買ってしまった。
  • 弦の数が多く、楽譜(TAB譜)に沿って弾けない。
  • ベース本体が小さすぎて弾きづらい。
  • フレットが無いベースを買ってしまい、思っていた音が出ない。
  • 特殊な形のベースを買ったけど座って弾けない。

こんなことにならないためにも、商品がどういう仕様なのかはきちんと確認しましょう!

こちらはとても大事なことなので、別記事で「ベースの仕様の見分け方」を解説します。
必ず、下記記事を見たうえでベース選びをしてください!

ネットでのベース購入手順

ネット購入でのメリット・デメリットはしっかり押さえられたでしょうか?

ここからは具体的な購入方法になります!

下記記事で詳しく手順を説明しており、会員登録から購入までを順に沿って確認できます。
ぜひご確認くださいませ!

楽器店に行って購入する

ここまでネット購入のメリットやデメリットとそれに伴う注意点、具体的な購入手順を説明しました。

ここからはベースを購入するもう1つの方法「楽器店に直接行って購入する」という方法のメリット・デメリットと注意点をご説明します。

ビギナーくん
ビギナーくん
お店で買うのにデメリットなんてあるの?

実は見えないデメリットがあるので、よくチェックしておきましょう!

楽器店で購入するメリット

①店員さんがベースを探してくれる

ネットだと自分でベースを探す必要がありますが、楽器店に行けば店員さんがいるので、代わりに欲しいベースを探してくれます。

その際には、下記の要望をしっかり店員さんに伝えましょう!

  • これからベースを始めるということ
  • 予算は何円以下を予定しているか
  • ボディは何色がいいか
  • ネックは何色がいいか

最低限これらの要望があれば、店員さんは探しやすくなると思います。
特にこだわりがない部分は「おまかせでお願いします!」とお伝えしてOKです。

予算の決め方のおすすめは下記記事で説明しています!

のめ
のめ
自分で探すのがめんどくさい!という方は店舗に行くのがオススメですよ

②ベースを直接見ることができる

ネットでは、商品の状態は写真で確認しなければなりません。
ただし、楽器店であればベースが店舗に置いてあるので、自分の目で色とか形とかの細かい部分を見ることができます。

ネット購入時のデメリット・注意点にも上げてますが、ベースによってサイズが異なるので、ネットでサイズを確認せず購入すると、ベースを持ってみたらすごく小さかった!などのトラブルが起きてしまいます。

そのあたりも店舗で直接見て確認できれば、サイズを間違えてしまうということも無いかなと思います。

「買う時はちゃんと自分の目で見定めたい!」というこだわりがある人は楽器店で購入することをオススメします!

③購入した当日中に受け取れる

ネットでは発送の時間がかかるので、購入してから届くまで時間がかかりますが、店舗であれば購入したらすぐ受け取れるのがメリットです。

また、店舗では気に入ったベースを試奏することができます!
これからベースを始める人は弾きやすさとか音の違いとかはなかなか判断しかねると思いますが、直接店員さんにベースの音の出し方やノブの操作方法等教えてもらえるのは大きなメリットかもしれません。

ベースを始めるタイミングは早ければ早いほど、上達のスピードアップにつながります。
詳しくは下記記事で解説してますので、こちらもご確認ください!

楽器店で購入するデメリット

①余計な物も買わされる可能性がある

これが私が一番、楽器店での購入をおすすめしない理由になります。

皆さん、洋服や家電を買いに行った時にやたらと店員さんが声をかけてきたり、おすすめを紹介されたりした経験あるのではないのでしょうか?

勘のいい人は分かるとは思いますが、これは店員さん個別に売り上げのノルマがかされており、そのために商品をできるだけ売らないといけません。

実はこれは楽器屋さんも同じです。
店員さんには、今月は〇万円売らないといけないというノルマがかされているわけです。
きちんと楽器屋さんも商売ということですね。

店員さんはできるだけ商品を買ってくれるお客さんを捕まえないといけないわけですが、その中で一番商品を売りやすいお客さんとはどういうお客さんを指すと思いますか?

それは「これからベースを始める初心者のお客さん」です。
まさにこの記事をご覧になっているあなたです!

その理由というのは、「まだベースについての知識が浅いから」
これだけが唯一の理由になります。

例えば、楽器店でベースを購入したとしましょう。
店員さんも優しく接客してくれてとても好印象です。
そしたら、店員さんにこのように勧められました。

店員さん
店員さん
ベースを置くスタンドですが、せっかく新しいベース買ったんですから、倒して傷つけたくないですよね? それならしっかりホールドしてくれるこの5000円のスタンドにしましょう!
店員さん
店員さん
あとベースを運ぶときにフレット傷つけたりするのを防ぐために、このフレットガードも買っちゃいましょう! 傷ついたものを修理すると何万円もしますが、これなら2000円くらいですし、かなりお買い得ですよ!

皆さん、いかがでしょうか?
この状況になったら、「店員さんが勧めてくれてるなら間違いないし、買っちゃおうかな」と思ってしまう人もいるのではないでしょうか。

私はその商品を否定するつもりはないですし、おすすめする気持ちも分かります。
ただ、買いに来たのはベースですよね?
本当にそれは今すぐ必要ですか?
と思ってしまいます。

ベースのような高い買い物をすると、金銭感覚が正直掴めなくなってしまうんですよね。
その状態だと、勧められたからついでに一緒に買っちゃおうかなと思ってしまうのは「テンション・リダクション効果」という人間の心理現象にあるそうです。

店員さんはこの事を知っていて、ベースを買ったお客さんはさらにお金を使ってくれるかも、と色々商品を勧めてくる場合があります。

また、これからベースを始める人でしたら、色々と「これは必要ですよ」と勧められたら「本当に必要なんだ」と思い、買ってしまうということは大いにありえます。
それは、ベースの知識がしっかりあれば、「本当に今は必要か?」と疑うことができるんですよね。

ベースをこれから始めるわけですから、知識が浅いのは当然のことです。
しかしながら、その状況を「商品を売るチャンス」と思っている店員さんもいるわけです。

まとめると、「ベースを買いに来た初心者の人」は余計な商品を買わされやすいということがデメリットになります。

のめ
のめ
そんな私も楽器屋でベースを買いに行った時に、色々セールストークに乗せられて買ってしまった経験があります・・・。 皆様はお気をつけてくださいね。

②店舗まで行かなければならない

こちらはネットで購入するメリットの真逆ですね。

当然、楽器屋で楽器屋を購入するならば、お店に足を運ばなければなりません。

家から歩いて行ける距離にあれば影響しませんが、離れていれば電車に乗らなければいけなかったり、車や自転車で向かわないといけないですよね。

電車や車だと運賃やガソリン代がかかりますし、自転車や歩きだと時間がかかるうえ、天候に左右されたりします。

つまり、楽器店で購入するのは、楽器店に向かうまでの時間や移動日がかかるというわけです。

ビギナーくん
ビギナーくん
布団から出るのでもやっとなのに家から出なきゃいけないのはめんどくさすぎ!

③ネットで購入するよりも高くつく

こちらもネット通販のメリットと逆の理由になります。

ネット購入のメリットで説明させていただきましたので詳細の説明は割愛しますが、楽器店での購入は余分なコストがかさむ」というところです。

前述で説明したとおり、楽器店に行くまでの移動費がかかったり、楽器店で置いてあるベースの値段は人件費がプラスされていたりするので、結局ネットで購入するよりも高い値段になってしまいます。

ネットで購入すれば、このコストがまるまるカットされますよ!

まとめ:お得に買うならネット、店員さんのサポートが欲しいなら楽器店で購入

今回の記事では、ベースの買い方を以下の内容で解説しました。

今回の記事の説明内容
  • ネットで購入することのメリット・デメリット
  • ネット通販での具体的な購入方法
  • 楽器店で購入することのメリット・デメリット

このブログではネット通販での購入をオススメしています!
その理由も含めて下記のように解説しました。

ネット通販で購入することのメリット・デメリット

  • ①自宅にいながら購入できる
  • ②楽器店よりも安く購入できる
  • ③楽器店よりも品揃えがいい
  • ①購入してから手元に届くまで時間がかかる
  • ②送料がかかる
  • ③買う前に商品の仕様(スペック)を確認する必要がある

このメリット・デメリットをしっかり確認したうえで、購入に移りましょう。

デメリットには注意点も含まれます。
特に商品の仕様(スペック)を確認しないと、いざ手元に届いたら思っていたような物ではなかったというトラブルが起きかねません。

せっかくネットでお得に買ったのに、使えないものを買ってしまっては元も子もありませんよ!

のめ
のめ
購入前に必要事項をしっかり押さえることがとっても大事です!

ネット通販での具体的な購入方法

ネット通販は、イシバシ楽器オンラインで購入することをおすすめします!

下記記事でイシバシ楽器オンラインでの詳しく手順を説明しており、会員登録から購入までを順に沿って確認できます。
購入時ぜひご確認くださいね!

楽器店で購入することのメリット・デメリット

  • ①店員さんがベースを探してくれる
  • ②ベースを直接見ることができる
  • ③購入した当日に受け取れる
  • ①余計な物も買わされる可能性がある
  • ②店舗まで行かなければならない
  • ③ネットで購入するよりも高くつく

自分でベースが探すことが面倒な方は、楽器店で購入したほうが手っ取り早いかと思います!

ただし、店舗に行かなければいけなかったり、コストがネットで買うよりもかさみますのでその点はご注意ください。

のめ
のめ
それぞれのメリット・デメリットを確認して、自分にあった購入方法でベースを買いましょう!