ベース購入

ベースの選び方を徹底解説!1本目に選ぶべきベースを紹介!

のめ
のめ
初めまして!
そうでは無い方はいつもありがとうございます!
ブログ主の「のめ」です!

ビギナーくん
ビギナーくん
今日からベースを始めるビギナーです!
みなさんと一緒にベーシスト目指してがんばります!

この記事では、

  • ベースを始めたいけど、どのベースを買えばいいか分からない
  • これからベースを始める自分にとってベストな1本を見つけたい!
  • いざ買おうと思っても種類がありすぎて決められない・・・

こんな悩みや要望に答え、ベーシスト歴10年越えの私が、ベースを始める人がどのベースを選ぶべきかをご紹介します!

皆さんのベーシストライフを始める、スタートダッシュが切れるように役に立てればと思います。
どうぞお付き合いくださいませ〜

結論!1本目に選ぶベースはこれだ!

それでは早速ですが、結論を言ってしまおうかと思います。

あなたが1本目に選ぶべきベース…それは…

のめ
のめ
気に入った形で好きな色のベースです!!

ビギナーくん
ビギナーくん
…え?見た目だけ?

はい!まずは見た目だけで決めてしまって大丈夫です!

なので、最初の1本目に関しては、買う前の試奏はいらないと思います。

最初の1本目は見た目だけで決めていい?その理由とは

専門的な観点からベストな1本を選んでくれると思っていた方、ごめんなさい(笑)
ベースの種類や音の違いとかの細かい話は後々詳しく説明した記事アップしますね。

さて、なぜ「見た目だけで決めていい」という結論に至ったのか、その理由は下記の2つです。

  • 弾く度にテンションを上げるため
  • 買うことを後回しにしなくなるため

それでは、それぞれの理由を順番に解説していきましょう!

理由①:弾く度にテンションを上げるため

ビギナーくん
ビギナーくん
今日は買うときの話だから、買うときにテンションが高ければ別にいいんじゃないの?

のめ
のめ
いえ、買った後ベースを弾くときにテンションが上がるかが最も重要なんです!

例えば誰かに「このベースいいから買った方がいいよ!」と言われたものが、特に好きな色でもなく、形も思ってたものじゃないベースだったとします。

「好きな色じゃないけど勧められたしこれでいっか…」みたいな感じで買ってしまうと、後々にあまり弾く気が起きずに結局ケースに入れたまま放置してしまう可能性が高いです。

ベースというのは高い買い物です。
せっかく買ったのに弾かずに放置してしまうのは、お金の無駄にもなってしまいます…。

勧められたら間違いない!って思う気持ちも分かります。
でもそのベースは、あなたにとっては本当に最適なものでしょうか?

というのも、試奏をする必要ないと言った理由にもつながりますが、そもそもベースを弾いたことのない初心者にはそのベースの良し悪しを決めることはできないと思います。
これはどんなに上手なプロベーシストだって、初めはそうだったはずです。

ただし、この状態でも初心者が良し悪しを判断できる箇所があります。
それが、見た目なんです。

「自分は赤が大好きだから、絶対赤いベースがほしい!」
「好きなバンドのベーシストが使っているベースの形がかっこいい!」

こんな感じで最初は自分の好みの条件を絞っていきましょう!
それが、これからベースを買う皆さんが唯一持っている特権なんです。

ビギナーくん
ビギナーくん
これなら僕でも選べそう!

自分の好きな色やデザインなら、弾く度にテンション上がるし、何せ愛着が湧きますよね。
愛着が沸けば弾いてあげたくなるし、飽きて手放すリスクもグッと減ります!

一人前のベーシストになるために一番重要なのは、とにかく飽きずに楽しく続けることです!

そのため、1本目は一目惚れしたもので迷わず決めてしまいましょう!

理由②:買うことを後回しにしなくなるため

ビギナーくん
ビギナーくん
ベース買おうと思ってたけど、なんか今日はダラダラしてたい気分だな~
いつかは買うんだし、今日は別に買わなくてもいっか~

のめ
のめ
ビギナー君!寝ないで!!
買いたいという気持ちがあるのに買うことを後回しにする、これだけは避けましょう!

おそらく皆さんがベースを始めたい理由は色々あると思います。
趣味を増やしたいからであったり、友達とバンドを組んでみたいからであったり、はたまたプロを目指したいからであったり…。

たまに、趣味を始めたいけど今更始めるのは遅いと決めつけてしまう人もいますが、僕は全然そんなこと無いと思ってます!
ベースに関しても、その他に関しても、何歳から始めても早い遅いは関係ありません。

ただ、買うタイミングというのはとても重要だと思ってます。
もし、ベースを買うことを検討している方がこの記事を見ていただいているのであれば、そのタイミングというのは、まさに今です。

今こそがベースを弾けるようになりたい、という熱意が一番ある時でしょう。

ですが、せっかく始める熱意があるのに、何かしら理由を付けて先延ばしにしてしまうと、どんどん熱意が冷めていってしまう可能性があります。

それで結局買わずに終わってしまったら本末転倒です。

とにかく自分の直観(インスピレーション)を信じて、買うベースを決めましょう。

思い立ったが吉日です!
この記事を見ている方は今熱意をもってベースを始めようと思っているはずなので、できるだけ早めにベースを買ってベースライフをスタートさせましょう!

ビギナーくん
ビギナーくん
よっしゃ!早速ベースを買って僕も今日からベーシストだ!

どうしても自分ひとりで選べない人向けへのオススメベース

自分の直観で好きな色と好きな形を選べば、そのベースがベストな1本目です!とお伝えしましたが、中にはこんな方もいらっしゃるでしょう。

ビギナーくん
ビギナーくん
とりあえず色々見てみたけど、特に好きな色も無いし形も別に何でもいいから結局選べないよ~どうしよう!

のめ
のめ
そんなあなたには、とりあえずこりゃ買っておきゃ間違いないっていうベースをオススメしましょう!

予算は人それぞれだと思うので、

  1. 1万円~3万円
  2. 3万円~5万円
  3. 5万円~8万円

この3つで選んでおきました!
ぜひ参考にしていただければと思います。

ちなみに、商品と価格に関しては楽器をやっている人で知らない人はいない超有名通販サイト「サウンドハウス」さんから引用させていただいてます!

↓サウンドハウスさんホームページ
https://www.soundhouse.co.jp/

サウンドハウスさんでの楽器の買い方は、また別記事で説明しますのでしばしお待ちを!

①PLAYTECH ( プレイテック ) / JB420 SILVER

商品リンク

サウンドハウスさん自社ブランドの「PlayTech(プレイテック)」の4弦ジャズベースです。

ジャズベースって何?って感じかと思いますが、とりあえずどんな音楽にも対応できる超万能なベースだと思っていただければと思います。
ベースの種類に関しては今後詳しい記事を書きますので、興味のある方はしばしお待ちを!

価格はなんと12,800円(2022/11/30時点)

まじで安すぎ。もはやバグの領域です。
新品で買えるベースの中ではおそらく一番安いと思います!

ビギナーくん
ビギナーくん
安すぎるとまともに弾けないんじゃ・・・

のめ
のめ
普通に問題なく弾けます!ご安心を!

長年ライブでゴリゴリ使っていくのはさすがに厳しいとは思いますが、ここからベースを始める初心者の方であれば全然事足りると思いますよ!

2万円予算あればカラーバリエーションも豊富なので、シルバーは嫌って人は他の色も選べます。

②SQUIER ( スクワイヤ ) / Affinity Jazz Bass MN WPG 3TS

¥38,800(税込)

商品リンク

こちらはSQUIER(スクワイヤ)というメーカーの4弦ジャズベースです。
このメーカーはあの超有名ブランドFender(フェンダー)の傘下ブランドになります!

Fenderといえば、ベースの神様マーカスミラーをはじめ、
日本でいうとダウンタウン浜田さんの息子さんであるハマ・オカモトさんや、
King Gnuの新井さん等々、数々の凄腕ベーシストも愛用する超老舗ブランドです。

そんなFenderがよりお求めやすい廉価版のベースを提供しているブランドが、この「SQUIER」になります。

廉価版といっても、ボディの材質や生産ラインは変わりますが、Fender社が設計に携わっていることもあり、見た目や音の特徴はFenderそのものなのです!

のめ
のめ
予算はそこまで出せないけど、激安ベースは少し心もとない・・・という方には、SQUIERのベースはとてもお勧めです!

③FUJIGEN ( フジゲン ) / Boundary BMJ-G 3 Tone Sunburst

¥78,320(税込)

商品リンク

こちらはFUJIGEN(フジゲン)というメーカーの4弦ジャズベースです。

フジゲンさんは日本の会社で、主にギター・ベースのOEM製造(Ibanez等、他社のメーカーの製品を製造)している会社なのですが、自社ブランドも立ち上げており、そこで製造・販売されているギター・ベースがFUJIGENというメーカーになります。
過去にFenderへ技術提供を行っていたこともあり、技術力がかなり高い会社なのです。
安いのにすごく品質がいいとプロも認めるハイコスパ製品が魅力になります!

のめ
のめ
買うなら多少お金をかけてでも妥協したくない!
長年使い続けられるようなベースがほしい!
そんな方にオススメな1本です

まとめ:直観で見た目がいいと思ったベースこそが選ぶべき1本目

今回の記事では以下の内容で解説しました。

結論!

ベースを始める人が1本目に買うべきベースとは、
スペックや弾きやすさではなく、自分好みの色や形のベース

その理由は下記になります!

  • ベースを上達するうえで一番重要なのは、飽きずに楽しく弾きつづけること。
    そこを目指すためには、弾くたびにテンションが上がるような見た目のベースを買うべきだから。
  • ベースを始めたいと思っている今がまさに買い時なので、その熱意がある内に直観で決めることが大事だから。
    何かと理由をつけて後回しにはしないようにしましょう!

それでもなかなか選ぶことができない!という方向けには、下記のベースをリストアップしました。

  1. 予算1万円~3万円:PLAYTECH ( プレイテック ) / JB420 SILVER
  2. 予算3万円~5万円:SQUIER ( スクワイヤ ) / Affinity Jazz Bass MN WPG 3TS
  3. 予算5万円~8万円:FUJIGEN ( フジゲン ) / Boundary BMJ-G 3 Tone Sunburst

いずれのベースも、音響機材通販サイト「サウンドハウス」さんで購入できます。

↓サウンドハウスさんホームページ
https://www.soundhouse.co.jp/

これで1本目のベースを何にすればいいか、もう迷わずに済みますね☻

のめ
のめ
ベースを手にした瞬間からあなたはベーシストです!
これからもこのブログでは、初心者の方のスキルアップのために沢山アシストしていきますので、ぜひこれからもよろしくお願いします!